運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
573件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

石井準一君 私はよく知り合いの方々に聞くんですけど、レジ袋有料化、これ、企業の利益ではなく、環境保全のための目的税として国が一旦徴収をして、先ほど言ったモーリシャス貨物船座礁による環境汚染や何かのときに、ぱっと日本が、経済大国でありますから、拠出をできるような仕組みをつくったらどうだと。また、そういうふうに使われているから、自分たちはこの有料化レジ袋を買い求めている場合もあるんだと。  

石井準一

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

さて、本年三月、スエズ運河にて日本企業所有大型コンテナ船エバーギブン座礁し、運河での航行ができなくなるという事故が発生いたしました。座礁した大型コンテナ船位置や向き、影響を受けて待機、滞留を余儀なくされたほかの船舶の数や位置情報が、パソコンやスマートフォン画面から、ほぼリアルタイムで、どこからでも確認することができておりました。  

小宮山泰子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

大坪政府参考人 今回の座礁事故損害賠償に関しては、当事者間で協議が進められているところであり、個別具体損害賠償の手法や範囲についてはお答えを控えさせていただきます。  一般論を申し上げれば、船舶事故においては多様な損害の発生が想定され、それぞれの責任関係については各民間契約の内容に依存しますが、損害については幾つかの種類に分けることができます。  

大坪新一郎

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

世界物流海上物流の大動脈であるスエズ運河での大型コンテナ座礁事故がございました。四百隻を超える船舶運河周辺で一時足止めされたと。世界海上輸送量は三十年で三倍に増加したというふうに認識をしております。船舶事故によって物流の寸断がもたらす経済損失は非常に大きく、輸送リスク回避の観点からも、輸送ルート多様化動き世界的に広がっているという、こういう現状であります。  

室井邦彦

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

まず、角南参考人からお聞きしたいんですけれども、レジュメの方開けて最初に、北極海の方もマイクロプラスチックが見付かっているということでしたけれども、先日はスエズ運河での座礁の話がありました。そのときにテレビのニュースでは、ロシアの方が北極海使ったらどうかというのを割かし推薦をしているということが映って出ました。

高良鉄美

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

これは、運航中に何らかの原因で急激な変化に見舞われ、それにより船体がどちらか一方の壁に近づいてしまって座礁を回避するために取ったとっさの措置と考えられます。  また、これに関連する情報として、当時の気象の変化です。水先人が乗船をした現地時間の午前七時十二分、このときには南の風、毎秒六メートルで比較的平穏な状況でした。

伊藤孝江

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

政府参考人大坪新一郎君) 今回の座礁事案に関しましては、現時点では事故原因等の全貌が不明であるため、今回の事故責任を誰が負うことになるかについては、お答えについては差し控えさせていただきたいと思います。  一般論としては、船舶事故に係る損害については、船長その他の船員に故意又は過失があるということが裁判所の判断により認められる場合には、船舶所有者責任を負うこととなります。

大坪新一郎

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

まず、このスエズ運河では、世界最大級タンカーというのは数十万トン、三十万トン、また全長四百メートル近いこのような巨大なコンテナ船座礁したという、そういうことでありますが、六日間にわたり運河の通航が遮断をされたと。よくテレビ画面でも出ておりますけれども、本当にすごいというか、どうして移動させるのかという、素人なりに非常に興味を持ったわけでありますけれども、心配もしておりました。  

室井邦彦

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

○国務大臣赤羽一嘉君) 今般のスエズ運河座礁事故を踏まえて考えなければいけないのは、やっぱりリスクは分散させなければいけないということであります。そのうちの一つの選択肢として北極海航路というものがあると思いますが、私は、そこの、何というか、ビジネス上のメリットがどれだけあるかというのは、やはりまず船会社認識をするものだというふうに思っております。

赤羽一嘉

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

グテーレス国連事務総長が求める、石炭火力発電をOECD以外の国でも二〇四〇年までに段階的に廃止しようという提案、これ実現しようと思えば、座礁資産となって相手国国民の重い負担になるということになります。  資料三を御覧ください。JBICが融資を行った石炭火力発電の案件は、二〇一五年度以降だけでもこれだけあるわけですよね。  

岩渕友

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

その上で、もうあと最後になりますので、スエズ運河事故のこともお伺いしようと思っていましたが、昨晩無事に動きましたので良かったと思いますけれども、去年のモーリシャス座礁原油流出事故、あれも日本、あれは日本船籍でしたかね、今回は日本所有台湾船籍だと思いますが、日本の関わるような国際的な事故にどう対応するのかというのは、日本外交力やレピュテーションに関わると思いますので、今後もこういうことが起きたときにどう

大塚耕平

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

その上で、三月二十三日にスエズ運河座礁しましたエバーギブン、これは船主が手配しました大型タグボート等によりまして、牽引作業によりまして現地時間の昨日に離礁いたしまして、運河運航を再開をされたわけであります。  この間もスエズ運河庁を始めとするエジプト政府とも緊密に連絡を取りまして、在エジプト大使館を通じて情報収集を行ってきました。

茂木敏充

2021-03-23 第204回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

いわゆる座礁資産ということでいいますと、コストの問題もあるんですね。先ほどのグテレス事務総長のメッセージの中では、石炭経済的に見た生存可能性は低下している、パンデミックによってこれは加速してきたと、事実上、全ての市場において、今や新たな石炭火力発電所を造るよりも新たな再生可能エネルギー能力を使った方が安価であると、こういう強調をしております。  

井上哲士

2021-03-23 第204回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

それで、私申し上げているのは、むしろそういうものを途上国支援としてやっても、逆に座礁資産となって、その国にとってもプラスじゃないのではないかということを申し上げているんです。  今、ダイベストメント動きが大きく広がっております。イギリスのスタンダードチャータードやイギリスHSBCは、ベトナムのビンタン3の融資から撤退いたしました。

井上哲士

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そして、座礁資産という言葉があるように、一度動かしたら三、四十年動くわけですから、その当時に乗ると思っても、どんどん安くなっていく再エネと、競争力が落ちていって、結果としても、動かしたくても動かせなくなることによって、それが座礁資産になってしまう、こういった議論があります。  このことも含めて、私は最後事業者判断だと思うんです。環境大臣として止めるツールはありません。

小泉進次郎

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

それでなければ座礁資産と言われるような形になってしまうから。  これは大臣の一存でどうにもなる話ではない、大変厳しい状況の中でもがかれているんだろうということで推測をしまして、理解はできないですが、残念ながらこういう状況なのかなということです。  その中で、よくある議論で、CCS、CCUのお話です。これがあるから化石燃料を使っていけるんだという考え方。  

山崎誠

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

そして、この特に新規ということに関しては、もう国際社会的にも一つキーワードにもなっているのは座礁資産化リスクであります。この座礁資産化リスクなども含めてどう判断されるか、最終的には民間のまさに事業者判断になると思いますが、我々としては、今述べたように、この新規のものに対しては、二〇三〇年の目標達成に資するべく厳しく臨んでいきたいと思います。

小泉進次郎

2020-03-10 第201回国会 衆議院 環境委員会 第2号

それは、石炭火力発電の価値が下がる、投資額を回収できなくなる座礁資産となる可能性があるからなんですよ。ですから、各国は賢明な判断を今しているわけですよね。そういうもう無駄となってしまいかねないような投資はやめるべきですよ。輸出支援はもうきっぱりとやめるべきであることを私は強く要求しておきたいと思います。  

田村貴昭

2020-03-10 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

翌年度、座礁資産とまでは申し上げませんが、重荷になってしまうのではないか。そういった懸念も、特に中小とかのがマスクの場合は多いですから、そういった懸念もあると思っております。そういった意味で、なかなか単純に、設備投資をするということ大事なんですけれども、それだけではちょっと踏ん切りが付かないんじゃないんでしょうかと。  

小沼巧

2020-02-26 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

そして、最後に、天然ガス石炭火力の高効率化だけを見ると、それはいいことかもしれませんが、一方で、これだけ速いスピードでこれからエネルギー転換が進む中で、例えば新たに天然ガス、新たに石炭火力を造るということ自身が巨大な座礁資産、いわゆる不良債権になっていく可能性があるわけなんですね。  

飯田哲也

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

しかも、今から不適格であるだけじゃなく、今もう融資、投融資されているものが今後焦げつく、つまり座礁資産になるんじゃないかということもあるわけですね。ですから、これが成長戦略になるというのはもう世界では到底あり得ない話だと思うんですね。  大臣、お聞きしたいんですが、今人類が直面している気候危機を更に悪化させることが、安倍政権成長戦略なんでしょうか。

藤野保史

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

環境省の分野でいえば、石炭火力についても、私も金融に身を置いていたので、世界的にはダイベストメントということで、さまざまな座礁資産があるということも言われておりますけれども、そういったことについても、いろいろな国際会議の場に出て肌身に感じていることがあると、今、私は思います。そういった大臣の……(発言する者あり)

小倉將信